Works

これまでの主な活動をまとめています。

最近の活動

さんこめ

2025年 ~ 現在

目の動きで喜怒哀楽を表現し、触れられたり話しかけられたりすると反応します。

詳細を見る
さんこめ

しろくまMAKE チャンネル(YouTube)

2024年 ~ 現在

作っているものを動画でまとめています。

詳細を見る
しろくまMAKE チャンネル(YouTube)

PythonとTensorFlowで作る類似画像検索

2023年

類似画像検索の基本的な仕組みを理解するために、PythonとTensorFlowを使って類似画像検索を実装していきます。

PythonとTensorFlowで作る類似画像検索

主な開発実績

おしゃべりネコ型ロボット「ミーア」の開発

2024年

おしゃべりネコ型ロボット「ミーア」の開発を行いました。

おしゃべりネコ型ロボット「ミーア」の開発

オンラインエクササイズサービスの開発

2020年5月 ~ 2021年11月

オンラインエクササイズアプリBAKOON!の立ち上げ・開発を行いました。社内起業として起案時から関わり、アプリ開発、バックエンド開発、グロース、マーケティング、ユーザーサポート、クローズまで一通り経験しました。

類似画像検索システムの開発、運用

2018年12月 ~ 2021年11月

類似画像検索バックエンドサービスの新規開発、運用を行いました。システムのパフォーマンスや可用性まで意識して、1から設計し開発しました。

登壇実績

Rust製のベクトル検索エンジンQdrantについて紹介

Rust LT Online #6 - 2023年

QdrantはRust製のベクトル検索エンジンで、フィルタ条件をつけて絞り込み検索できることが特徴です。Qdrantについて発表させていただきました。

React Nativeを使ったリアルタイム配信サービスの開発

React Native Matsuri 2021 - 2021年

2020年くらいから開発してるBAKOON!というReact Native製のリアルタイム配信サービスでどのような技術を使って作成しているのか、全般的な紹介となっております。

詳細を見る

React NativeとFirebaseを使ったアプリ開発

TECH STAND #5 - 2021年

React Nativeのモバイルアプリ開発で、どのようにFirebaseを活用しているのか紹介しました。

詳細を見る

React Nativeで新規事業開発に挑戦した話

React Native Meetup #12 - 2021年5月21日

React Native Meetup #12にてReact NativeでBAKOON!の新規立ち上げを行った際の取り組みについて紹介させていただきました。

詳細を見る

Yahoo!ショッピングの類似画像検索の取り組み

Bonfire Data & Science #1 - 2019年10月25日

Bonfire Data & Science #1にて、Yahoo!ショッピングの類似画像検索の取り組みを紹介させていただきました。

詳細を見る

研究実績

Neural decoding of code modulated visual evoked potentials by spatio-temporal inverse filtering for brain computer interfaces

NCSP - 2017年3月

Neural decoding of code modulated visual evoked potentials by spatio-temporal inverse filtering for brain computer interfaces

IEEE EMBC - 2016年8月

詳細を見る

符号変調視覚誘発電位のニューラルデコーディングと脳コンピュータインターフェースへの応用

信号処理研究会 - 2016年5月

★ 信号処理研究会賞受賞

詳細を見る

Reliability-based Automatic Repeat Request for Short Code Modulation Visual Evoked Potentials in Brain Computer Interfaces

IEEE EMBC - 2015年8月

詳細を見る

Spatial filter for short period code modulation visual evoked potentials in brain computer interfaces

ITC-CSCC - 2015年6月

詳細を見る

符号変調視覚誘発電位脳コンピュータインターフェースのための信頼度に基づく自動再送要求の適用に関する研究

第27回信号処理シンポジウム - 2015年3月

詳細を見る